プログラミング部活動第5弾 -Google Apps Script で退屈な仕事を自動化してみた-を開催しました!
2019年6月7日(金)に、「プログラミング部活動第5弾 -Google Apps Script で退屈な仕事を自動化してみた-」を開催しました。今回は、以前のGoogle Apps Scriptに関する勉強会に参加した際に着想を得た大長さんが、Google Apps Scriptを用いて実際に社内の業務を効率化した事例について発表してくださいました。
Read More海外で働く-ブラジル駐在経験者から学ぶ-勉強会を開催しました!
2019年6月4日(火)に、「海外で働く-ブラジル駐在経験者から学ぶ-勉強会」を開催しました。今回は、実際に5年間ブラジルに駐在したご経験を持ち、日本貿易振興機構(JETRO)に勤めている辻本希世さんに、JETROの仕事内容、多様性について、ブラジルについて、非関税障壁・通商政策について解説していただきました。
「スタートアップで働く」というキャリア選択 -ビズリーチ・ラクスルの創業関係者が語る-
※本勉強会イベントは終了しました。当日の様子はこちら
日程
2019年6月10日(月) 18:30〜20:30
参加したいけど都合がつかない方はこちら
概要
最近ではスタートアップで働く事や、スタートアップを立ち上げることに興味をもつ人が増えてきています。でも実際、スタートアップが大企業とどのように違うのか、どのように立ち上げればよいのか等、疑問点も多いと思われます。さらに、スタートアップで働くイメージが湧きにくい、という方も多くいらっしゃいます。
ビズリーチの立ち上げやラクスルの創業に携わった経験をお持ちで、更に数多くのスタートアップへの支援や出資の経験を持つ河合聡一郎さんをお招きし、「スタートアップで働く」とはどのような事なのか、その「リアル」に迫ります。
海外で働く-ブラジル駐在経験者から学ぶ-
※本勉強会イベントは終了しました。当日の様子はこちら
日程
2019年6月4日(火) 18:30〜20:30
参加したいけど都合がつかない方はこちら
概要
外国で働くとは実際、どのような感じなのでしょうか。言語スキル以外に、なにが必要なのでしょうか。現地の人々と共に働くには、同じ目的意識を常に共有しながら、互いの多様性を認め合い、そして何より情熱を持って働くことがとても大切です。本勉強会では、講師の方のブラジルでのビジネスの実体験、ブラジルという国を政治経済的な側面、そして世界におけるブラジルの立ち位置を通商政策の面からもご紹介します。また、ブラジルに限らず、グローバルな環境で働くためのアドバイス等を聞くことができます。将来、国際的な仕事をしたいと考えている方は是非ご参加ください。
プログラミング部第4弾「Webサービスの開発と立案」を開催しました!
2019年5月31日(金)に、ゼロイチCafeプログラミング部の第4弾として、「Webサービスの開発と立案」の勉強会を開催しました。今回は、実際に農家バイトのマッチングサービスを開発した髙木さんに、サービス開発時のエピソードと現在考えている新サービスについて発表していただき、参加者と共に新サービス立案のディスカッションを行いました。
プログラミング部活動第4弾-Webサービスの開発と立案-
※本勉強会イベントは終了しました。当日の様子はこちら
日程
2019年5月31日 18:30〜20:30(金)
参加したいけど都合がつかない方はこちら
概要
日常生活の中で、「あ、こんな仕組みがあったら便利なのにな」「これビジネスにしてみたら面白そう!」などを思うことが多々あります。しかし多くの人が、「何を勉強してどうやってアクションしてみればいいかわからない」、もしくは、「技術はあるけど何を作ったらいいかわからない」と思うことがあるのではないでしょうか。今回は実際に「こんなビジネスが必要かも」というアイデアを形にして農家バイトの紹介サービスを立ち上げた髙木さんにサービスの内容や開発プロセスを解説していただきます。
「コンサルの考え方を体験しよう」勉強会を開催しました!
2019年5月30日(木)に、「コンサルティング入門その2-コンサルの考え方を体験しよう-」を開催しました。第二回となった今回は、コンサルタントとして働く際に必要となる実践的な考え方について、フレームワークの話などを交え、グループワーク形式での体験を行いました。Read More