「コンサルの考え方を体験しよう」勉強会を開催しました!
2019年5月30日(木)に、「コンサルティング入門その2-コンサルの考え方を体験しよう-」を開催しました。第二回となった今回は、コンサルタントとして働く際に必要となる実践的な考え方について、フレームワークの話などを交え、グループワーク形式での体験を行いました。Read More
2019年5月30日(木)に、「コンサルティング入門その2-コンサルの考え方を体験しよう-」を開催しました。第二回となった今回は、コンサルタントとして働く際に必要となる実践的な考え方について、フレームワークの話などを交え、グループワーク形式での体験を行いました。Read More
2019年5月23日(木)に、ゼロイチCafeプログラミング部の第3回活動を開催しました。今回は、Vue.js及びVuexをもちいて実際にアニメーションを作成するプログラミングを、ゼロイチCafeスタッフのフロントエンジニアである、中村さんに発表していただきました。Read More
2019年05月22日に、慶應義塾大学の国際ビジネスコミュニティ KIBI による「情報銀行」に関する勉強会がゼロイチCafeにて開催されました。近年、自分の個人情報を預け、その個人情報を他社へ提供する「情報銀行」という考え方が出現しています。今回は、情報銀行について学ぶとともに、自分達であればどのように「情報銀行」を作るか?をディスカッションしました。Read More
2019年5月15日(水)に、ゼロイチCafeプログラミング部の第2回活動を開催しました。今回の活動はWebサイトを設計する上で必要な考え方について、実際にWebサイトの運用と改善の実務経験を持つ、ゼロイチCafeスタッフの相澤さんに発表していただきました。Read More
2019年5月14日(火)に、「はじめての金融市場」と題し、初学者向けに金融市場に関する勉強会を開催しました。大手金融機関に所属する現役の為替アナリストである石丸さんに、金融市場やマクロ経済に関して実務経験を基に解説して頂きました。参加者からは「とっつきづらい金融市場をとても分かりやすくお話し下さり、楽しく学ぶことができました。」などといった感想があり、非常に充実した勉強会となりました。
2019年5月9日(木)に、「コンサルティング入門-まずはコンサルに触れてみよう-」を開催しました。コンサルと聞くと『なんか難しそう』というイメージが先行してしまいますよね。コンサルはどのような仕事なのか、どんな人が働いているのか、働き甲斐はどんな時にあるのかを有名外資系コンサルファームの元戦略コンサルタントである上田篤史さんより解説していただきました。
2019年5月8日(水)にゼロイチCafeプログラミング部の第1回活動を開催いたしました。プログラミング部では、プログラミング・IT等の技術に対する理解を深め合う輪講を行います。今回はデータベースに関して理解を深めるべく、SQLを用いてデータを可視化するためのプログラムにチャレンジしました。
2019年4月24日に、Git による初心者向けバージョン管理の勉強会を開催しました。おざなりになりがちなファイルやバージョンの管理について、Git の基礎からじっくりと勉強しました。
Read More2019年4月23日に、「グロースハック入門講座 -成長するサービスの作り方-」を開催しました。人気なサービスや事業にはどのような「成長の仕組み」があるのか、グロースハックとは何なのかを、ITサービスのプロダクトグロースに関するメディアの立ち上げ経験もある講師の方より解説していただきました。
Read More2019年4月17日に、Google Spreadsheets を利用した初心者向けプログラミングの勉強会を開催しました。普段何気なく行っているちょっと手間のかかる作業を、簡単に自動化するプログラムにチャレンジしました。
Read More