AWS入門 -プログラミング部第9弾-を開催しました!
2019年7月11日(木)に、「AWS入門 -プログラミング部第9弾-」を開催しました。慶應義塾大学理工学研究科の大学院生であり、またゼロイチCafeスタッフの相澤研吾さんに、クラウドの概要と利便性について解説していただいた後に、参加者のみなさんでLambdaというAPIサーバを構築するサービスを利用してSlack Botを作成しました。
Read More2019年7月11日(木)に、「AWS入門 -プログラミング部第9弾-」を開催しました。慶應義塾大学理工学研究科の大学院生であり、またゼロイチCafeスタッフの相澤研吾さんに、クラウドの概要と利便性について解説していただいた後に、参加者のみなさんでLambdaというAPIサーバを構築するサービスを利用してSlack Botを作成しました。
Read More2019年06月28日(金)に、「だいたいわかるHTML-プログラミング部第8弾-」を開催しました。今回の勉強会では、ゼロイチCafeスタッフの中村耕一朗さんに、HTMLとはどういうものなのかということに関して、タグの意味や文法の基礎知識を「だいたいわかるように」解説していただいた後、参加者全員がHands onで様々なタグを用いて簡単な記事を作成しました。
Read More2019年6月27日(木)に、「カードゲーム『THE商社』で学ぶ組織力」を開催しました。「THE商社」は、チームビルディングやリーダーシップなどの「組織力」の向上を図るビジネスゲームです。今回は「THE商社」の公認ファシリテーターである株式会社エクスピナ代表取締役、小泉正人さんにゲームを教わりながら交渉や経営について学びました。
Read More2019年6月17日(月)に、「為替相場の読み方-金融市場入門シリーズ-」を開催しました。「はじめての金融市場」に続く今回は、「為替相場の決定理論」という理解が難しい部分に関して、為替アナリストの石丸さんにわかりやすい具体例などを交えながら発表していただきました。また、「経済活動と幸福度」というような違った切り口からもお話してくださいました。
2019年6月21日(金)に、「APIを使った開発 -プログラミング部第7弾-」を開催しました。APIとは何かという解説から、実際にRecruitやSpotifyのAPIを使ってみて結果のデータが得られるところまで、小松さんに実演を交えながら発表していただきました。
Read More2019年6月10日(月)に、「『スタートアップで働く』というキャリア選択-ビズリーチ・ラクスルの創業関係者が語る」を開催しました。今回は、多数のスタートアップ立ち上げに携わってきた、株式会社ReBoost代表の河合さんにスタートアップの立ち上げや成長に必要な人事組織・採用・資金調達や、また働く場としての可能性などに関して解説していただきました。また、今回は「sli.do」と言うリアルタイムで質問が出来るツールも初めて活用して、様々な質問が出ました。
Read More2019年6月13日(木)に、「プログラミング部第6弾-Javascritpでゲームを作ってみよう!-」を開催しました。今回の勉強会では、発表者の齋藤さんが学んできたJavascriptの内容を共有していただき、参加者と共にHands onでJavascriptを用いたゲームの制作に取り組みました。
Read More2019年6月7日(金)に、「プログラミング部活動第5弾 -Google Apps Script で退屈な仕事を自動化してみた-」を開催しました。今回は、以前のGoogle Apps Scriptに関する勉強会に参加した際に着想を得た大長さんが、Google Apps Scriptを用いて実際に社内の業務を効率化した事例について発表してくださいました。
Read More2019年6月4日(火)に、「海外で働く-ブラジル駐在経験者から学ぶ-勉強会」を開催しました。今回は、実際に5年間ブラジルに駐在したご経験を持ち、日本貿易振興機構(JETRO)に勤めている辻本希世さんに、JETROの仕事内容、多様性について、ブラジルについて、非関税障壁・通商政策について解説していただきました。
2019年5月31日(金)に、ゼロイチCafeプログラミング部の第4弾として、「Webサービスの開発と立案」の勉強会を開催しました。今回は、実際に農家バイトのマッチングサービスを開発した髙木さんに、サービス開発時のエピソードと現在考えている新サービスについて発表していただき、参加者と共に新サービス立案のディスカッションを行いました。