PythonによるはじめてのWebアプリ開発 (後編) -プログラミング部第12弾-
※このイベントは終了しました。イベントの様子はこちら
日程
2019年9月5日 18:30〜20:30(木)
参加したいけど都合がつかない方はこちら
概要
今回のプログラミング部では、Djangoのチュートリアルを参加者の皆さんと共に行います。Djangoとは、Pythonで実装されたWebアプリフレームワークです。Pythonは、世界で注目されている人気のプログラミング言語の一つで、科学、教育、ゲーム、データ解析などの様々な分野で活用されています。日本でもPythonの仕事が増えてきており、これからも間違いなく伸びていくでしょう。前編の勉強会ではPythonの基礎について触れました。今回はその基礎を用いて、皆さんと一緒にWebサイトを実際に作成します。前編に参加できなかった方も問題なく学習できる内容となっているので、奮ってご参加ください!
コンテンツ
- 「 前編の復習 」
本勉強会では、Django Girls Tutorialを用いて学習しています。前編では、Python入門までを学習しましたので、そこまでを軽く復習します。はじめてプログラミングに触れるという方はこちらのリンク(https://tutorial.djangogirls.org/ja/)に目を通しておいて頂くと、スムーズに参加できるかと思います! - 「 Djangoを使おう! 」
後編ではDjangoというフレームワークを用いて、ブログ投稿サイトを作成します。まずは、Djangoをインストールする環境を整え、自分で作成したWebサイトがネットに公開される感動を一緒に味わいましょう! - 「 Webサイトを整えよう 」
Webサイトを作るだけなら、そこまで難しくありません。しかし、多くの人に見られるためには、目を引く、見やすいWebサイトを作る必要があります。今回はHTMLやCSSといった言語を用いて、デザイン的にも優れたWebサイトを作るための基礎についても学びます。
タイムテーブル
18:20 | 開場 |
18:30 | 勉強会イベント開始 |
20:30 | 終了 |
前編の様子

前回行った「PythonによるはじめてのWebアプリ開発 (前編)」 では Webアプリ開発の基礎を説明し、「Django Girls Tutorial」 を使ってチュートリアルを行いました。今回は前編の復習から入りますので、初めての方でも参加しやすい内容となっております。
主催者・ゲスト講師プロフィール

相澤 研吾
ゼロイチCafeスタッフ
慶應義塾大学 総合デザイン工学専修 修士1年
ゼロイチCafeスタッフ。学部生時代は、塾講師マッチングサイトを運営する会社にてWebサイトのUI/UXの改修を担当。現在はバックエンドエンジニアを目指して勉強中。
場所
ゼロイチCafe
〒223-0062 神奈川県横浜市港北区 日吉本町1丁目24-20 フナイビル 2階
その他
参加費は無料です。お問い合わせはLINE公式アカウントか、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
参加方法
下のボタンから参加登録をしてください。
LINEで参加登録PCの方は下のQRコードをスマートフォンで読み取って進めてください。