Python入門-プログラミング部第11・12弾-を開催しました!
2019年8月22日(木)と2019年9月5日(木)に、「Pythonによる初めてのWebアプリ開発」勉強会を開催しました。前編・後編と2回にわたって学び、Pythonの基礎からWebサイトを立ち上げるところまでを参加者がHands onで取り組みました。

今回の講師: 相澤 研吾さん
ゼロイチCafeスタッフ
慶應義塾大学 総合デザイン工学専修 修士1年
学部生時代は、塾講師マッチングサイトを運営する会社にてWebサイトのUI/UXの改修を担当。現在はバックエンドエンジニアを目指して勉強中。

Pythonの基礎
Pythonは、世界で注目されている人気のプログラミング言語の一つで、科学、教育、ゲーム、データ解析などの様々な分野で活用されています。今回のプログラミング部では、Pythonで実装されたDjangoというWebアプリフレームワークのチュートリアルを参加者の皆さんと共に行いました。 前編では、まずDjangoのチュートリアルを始めるための環境構築から学び 、その後にPython文法の基礎をHands onで動作を確認しながら行いました。

Djangoを使おう!
DjangoなどのWebフレームワークには、Webサイトを素早く簡単に開発するために役立つ要素が一式含まれています。後編では、前編で学んだDjangoを用いてブログ投稿サイトを作成しました。参加者は、お互いに協力しそれぞれに質問し合いながら取り組み、自分で作成したサイトがWeb上で動いた時には達成感と感動がありました 。
参加者の声
今回はプログラミング部初の前編後編に分けて行う勉強会となりました。時間をかけて一つの課題に取り組み、プログラミングへの理解と自身のスキルを高めるいい機会となったようです。参加者の皆様から以下のような感想を頂きました。ご参加ありがとうございました!
- プログラミングについて全くわからない状態での参加でしたが、丁寧に教えていただき、なんとかPythonについて少しだけ理解出来たと思います。道のりはとても長いですが、これを機にPythonに積極的に触れて学んでいきたいです。 ありがとうございました。(学生 法学部)
- progateでPythonを触っていたので、実際に触ることでより知識を定着させることができました。(学生 人間科学部)
- 説明しながら進めてくださったのでわかりやすかったです。参加してよかったです。復習しつつ残り家で進めてみます。有難うございました。(学生 理工学部)

ゼロイチCafeの勉強会イベントに参加しませんか?
ゼロイチCafeでは定期的に勉強会イベントを開催しています。学生ならどなたでも参加できるので気軽にお申し込みください!