APIを使った開発-プログラミング部第7弾-
※本勉強会イベントは終了しました。当日の様子はこちら
日程
2019年6月21日 18:30〜20:30(金)
参加したいけど都合がつかない方はこちら
概要
プログラミングの学習を始め言語を習得しても、いきなり自分の作りたいソフトウェアを作るのは難しさがあります。それは自分がどのようなソフトを作りたいのか、それを作るにはどのような設計をする必要があるのかなどを考える必要があるからです。
そこで今回はAPIという、既存のソフトウェアを操作することができるツールについて紹介します。これは簡単なプログラムで十分に機能するソフトを組むことができるのでプログラミングの楽しさや便利さを実感することができます。
コンテンツ
- 「APIとは」初めにAPIとはどのようなものか、どのような目的で提供されているのかなどを軽く紹介いたします。
- 「どのようなAPIがあるのか」現在提供されているAPIについて紹介します。これらの組み合わせ次第で身の回りにある便利なサービスを組み合わせて自分らしいソフトを作ることが可能です。LINEやTwitter、Spotify、Tinder、画像認識を行うAzureなどのAPIについて紹介します。
- 「APIを使用して作成したソフトの例」今回はTwitterの文書からSpotifyの楽曲を再生するソフトを実演します。その他使用例について紹介予定です。
これまでのプログラミング部の様子
- 第1回「ゼロイチCafeプログラミング部始動しました!」
- 第2回「プログラミング部活動第2弾「WebサイトのUI/UX」を開催しました!」
- 第3回「プログラミング部活動第3弾「Vue / Vuex でオシャレなアニメーションを作ろう!」を開催しました!」
タイムテーブル
18:20 | 開場 |
18:30 | 勉強会イベント開始 |
20:30 | 終了 |
発表担当者プロフィール

小松 祥也
慶應義塾大学理工学部情報工学科4年
学部2年次に情報工学科に配属されプログラミングを始める。Cの文法や仕様に苦戦するもweb系の言語やスクリプト言語に触れ、プログラミングに前向きに取り組むようになる。最近はWordPressを使用してwebサイトを作成したり、googleのAPIを用いた自動化、その他APIを叩いておもちゃを作って遊んだりしている。最近の趣味は筋トレとニュースを見ること。
参加費
- 無料
場所
- ゼロイチCafe Google Maps で確認する
お問い合わせ
- 下記LINE@か、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
参加方法
下記ゼロイチCafe公式LINE@宛に、お名前と、ご参加希望の勉強会名 「日付と勉強会タイトル(例:6/21 API勉強会)」の2点を送信してください。

PCの方は下のQRコードをスマートフォンで読み取って進めてください。
