世界経済を読み解く 金融市場入門シリーズ
※このイベントは終了しました。イベントの様子はこちら
日程
2019年10月29日 (火)18:30〜20:30
参加したいけど都合がつかない方はこちら
概要
「金融市場」について学ぶシリーズ第3弾。激化する米中関係はどのような結末を迎えるのか?Brexitの原因はどこにあった?日本経済が向かう先は繁栄か衰退か?
第1弾「はじめての金融市場」や第2弾「為替相場の読み方」で学んだ経済・市場の知識をもとに、現代の経済問題について考察します。基礎知識の復習から始めるので、初めての方も安心してご参加下さい。
コンテンツ
- 「 経済学と実社会 」
経済学の基礎知識を学び、基本的な考え方を身につけていきます。経済学を考えるにあたって必要な考え方の枠組みや、世界を繋ぐ為替市場について簡単に復習します。さらに、 金融市場の役割を理解するために GDPや景気と物価の関係、中央銀行が管理する金利といった内容についてもわかりやすく復習します 。 - 「 米中対立の背景と展望 」
現在ニュースで日々見かける米中対立について解説します。主に対立の要因となっている関税とこの対立が世界に与える影響について解説します。 - 「 Brexitから学ぶ欧州問題 」
欧州ではイギリスのEU離脱、通称Brexitが行われるのか否か注目が集まっています。Brexitが行われた場合通貨や貿易にどのような影響があるのか、Brexitが起こりうる欧州はどのような問題を抱えているのか解説します。 - 「 日本経済の未来を考える 」
上記のような問題が世界で生じている中、日本経済は今後どのように変化していくのか考えていきましょう。世界経済の状況を踏まえて日常生活を見直すことで新たな発見を得ることができます。
タイムテーブル
18:20 | 開場 |
18:30 | 勉強会イベント開始 |
20:30 | 終了 |
これまでの様子

前回は「為替相場の決定理論」についての解説でした。「 難しい内容でしたが、わかりやすい解説でより金融についての理解が深まりました」との声を多くいただきました。
ゲスト講師プロフィール

石丸 伸二
大手金融機関 為替アナリスト
京都大学経済学部卒。2006年に某銀行へ新卒入社。2008年からリサーチ職を開始。2014年に為替アナリストのポスト新設に当たってNYへ赴任。南北アメリカ大陸の8ヵ国において政治・経済や市場動向を分析し、レポート執筆やセミナー講演のほかメディア出演を通した情報発信を担う。2018年に帰国。
場所
ゼロイチCafe
〒223-0062 神奈川県横浜市港北区 日吉本町1丁目24-20 フナイビル 2階
その他
参加費は無料です。お問い合わせはLINE公式アカウントか、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
参加方法
下のボタンから参加登録をしてください。
LINEで参加登録PCの方は下のQRコードをスマートフォンで読み取って進めてください。