Python ミートアップ
※このイベントは終了しました。イベントの様子はこちら
日程
2019年9月27日 18:30〜20:30(金)
参加したいけど都合がつかない方はこちら
概要
今回の勉強会はもくもく会第2弾です。テーマはPythonとDjangoです。基本的には皆さんで好きなことを自由に進めていただきます。制作に取り組むも良し、新しいテーマを学ぶも良し、お気軽に参加してみてください。ゼロイチ Cafe を運営する株式会社ライトマークスでも、PythonやDjangoを使用しているため皆様の質問にお答えすることが可能です。技術スタックの近い参加者同士で交流、開発経験などの共有を行うことで学びの多い会を提供します。
コンテンツ
- 「 自己紹介タイム 」
PythonやDjangoの開発経験や普段行なっていることなどについてざっくばらんに自己紹介を行います。お互いの技術スタックや技術的な話をすることで交流を深めながら新たな刺激を受けましょう 。 - 「 目標設定タイム 」
もくもく会での目標の設定を行いましょう。エラーを解消する、〜の開発を進める、〜の勉強を進めるなどご自由に設定いただき、もくもく会の時間を有意義に使いましょう。 - 「 もくもく会 」
もくもく会とは、各自が興味のある内容で作業を進めたり、わからないところをお互いに質問し合ったりする会です。テーマに関することであれば何でも構いません。普段一人で作業することが多い方も、ぜひ一度みんなで交流しながらプログラミングをしてみませんか? - 「成果報告会」
実施前に定めた目標への進捗がどうだったかを共有しましょう。そこでの発見や学びを共有することでより有意義な会にしていきましょう。
タイムテーブル
18:20 | 開場 |
18:30 | 勉強会イベント開始 |
20:30 | 終了 |
前回の様子

前回のもくもく会では それぞれが自由に持ち寄ったプログラミングの課題に取り組みました。一人で作業する時と違い、質問しあったり意見を交換し合ったりでき、有意義な時間になったとの感想が多かったです。今回もぜひお気軽にご参加ください!
主催者・メンター

堀江 光
株式会社ライトマークス 取締役 CTO
慶應大学理工学部情報工学科卒業、同大学院博士課程修了。博士(工学)。在学中の 2011 年に殿崎と株式会社ライトマークス設立、代表取締役就任。ライトマークスの経営を 7 年以上牽引した後、2018 年、取締役 CTO に就任。
システムソフトウェアの研究経験や、インフラからフロントエンドアプリケーションまでの幅広い開発経験を活かし、自社製品の開発や他社の技術支援などに従事。
モデレーター

小松 祥也
ゼロイチcafeスタッフ
慶應義塾大学 理工学部 情報工学科 4年
大学ではソフトウェア工学を学んでいます。ゼロイチCafeに来てくれた方の交流を活発にしてより深く学べる環境づくりをしていきたいと思います。
場所
ゼロイチCafe
〒223-0062 神奈川県横浜市港北区 日吉本町1丁目24-20 フナイビル 2階
その他
参加費は無料です。お問い合わせはLINE公式アカウントか、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
参加方法
下のボタンから参加登録をしてください。
LINEで参加登録PCの方は下のQRコードをスマートフォンで読み取って進めてください。