2019年4月9日に、「中国のシリコンバレー」深センについての勉強会を開催しました。中国全般の経済やITの状況から、深センだけに深く掘り込んだ話までとても興味深いコンテンツばかりでした。

「深セン」について解説する講師の中野志穂さん
そもそも深センってどんな街?

言葉では聞いたことがあってもなかなかその実情までは知らなかった深セン。深センの土地柄や象徴するような漢字、深センを代表する政治家の紹介を交えながら、講師の中野さんに分かりやすく解説していただきました。
具体例をあげながら、「温かみのある人が多い」などのような、実際に深センで生活されていたからこそ知ってらっしゃるような人柄に関するお話もたくさんしていただきました。

深センの急速な成長について語る中野さん
深センって結局何がスゴいの?

深センを理解する上で最も重要なキーワードである、「深セン速度」という言葉を中心に、どのようにしてハードウェアのシリコンバレーと呼ばれるようになったかを熱く語っていただきました。

活発に質問・議論する参加者の学生の皆様
深センのスタートアップ事情

「中国のシリコンバレー」とも言われる深セン。起業家のための環境整備など、日本にはないメリットを教えていただきました。また、「深センのスタートアップはUI・UXがとても優れているのはなぜでしょうか?」というような参加者の質問には、中国の方々の文化に根深い「麻烦(trouble)」「方便(convenient)」というフレーズを使って、UI・UXが優れている理由をお話してくださり、日本との違いを分かりやすく伝えてくださいました。

懇親会の様子

イベント終了後には懇親会も行いました。懇親会の場では、ピザを片手に、とても盛り上がりました。みなさん和気あいあいとお互いの取り組んでいることについて語り合っていました!

参加者の皆さんと、講師の中野さん。とても有意義な勉強会になりました。
ゼロイチCafeの勉強会イベントに参加しませんか?

ゼロイチCafeでは定期的に勉強会イベントを開催しています。学生ならどなたでも参加できるので気軽にお申し込みください!

開催予定の勉強会一覧を見る